食品保健係トップページ

 

 syokuhinn-inu.JPG                                                電話 0126-20-0126(直通)     FAX    0126-22-2514

 

 

お知らせ

既存添加物「キナ抽出物」の使用実態調査について(消費者庁ホームページ)NEW!

いわゆる「健康食品」について(厚生労働省ホームページ)

消除予定添加物名簿の作成に係る販売等調査及び既存添加物「5’ーデアミナーゼ」の基原等調査について(周知依頼)(消費者庁ホームページ) 

岩見沢保健所管内の生活衛生・食品衛生関係施設一覧 

「HACCP(ハサップ)導入」に関する不審な電話や商材販売に注意してください!

HACCP制度化など食品衛生法の改正について(食品衛生課ホームページ)

食品衛生責任者養成講習会について(令和6年度日程)はこちら→食品衛生責任者について

食品衛生責任者実務講習会について(令和6年度日程)はこちら→食品衛生責任者実務講習会

 有毒植物による食中毒予防の注意喚起について(食品衛生課ホームページ)  

「きのこによる食中毒に注意しましょう!」(健康安全局ホームページ)

「毒キノコによる食中毒に注意しましょう!」(厚生労働省ホームページ)

バーベキューによる食中毒を防ぐために(リンク)

アニサキス類による食中毒を予防しよう!(PDF)

カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)(厚生労働省ホームページ)

ノロウイルスによる食中毒に関するQ&A(リンク)

平成27年6月12日より、豚の肉や内臓の生食用としての販売、提供が禁止となります。(厚生労働省ホームページ)

ヒラメを介したクドア・セプテンプンクタータによる食中毒について

生食用の牛肉について規格基準及び表示基準が定められました。(平成23年10月1日施行)→詳しくはこちら:生食用食肉の規格基準

事業概要

営業許可・届出に関すること

食品衛生に関すること

・食品関係営業施設の監視指導

・食品等の収去(抜き取り)検査

・自主管理の推進及び食品業界の育成

・食中毒の予防啓発及び事件対応

カテゴリー

保健行政室(岩見沢保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

空知総合振興局保健環境部保健行政室(岩見沢保健所)企画総務課

〒068-8558岩見沢市8条西5丁目

電話:
0126-20-0100
Fax:
0126-22-2514
cc-by

page top