令和3年6月1日以降、食品の製造・加工・調理・提供・販売等に関して新規で申請または届出を行う場合は、原則食品衛生等申請システム(厚生労働省サイト)で行ってください。
システムでの申請・届出が行えない場合または、令和3年5月31日以前に取得した許可に関する届出を行う場合は、ページ下部の「食品関係各種様式集」から必要な様式を印刷し、必要事項を記入して保健所に提出するか、お問い合わせください。
営業許可申請について
新しくお店(飲食店や各種食品の製造・販売等)を始める際には新たに営業許可を受ける必要があります。また、これまで営業を受けていた方が令和3年6月1日以降に初めての許可期限を迎え、営業を継続する場合は、法改正により新たな許可を受けるか、営業届出が必要になります。
詳しくはこちら→(許可・登録までの流れ)(業種区分・手数料(R3.6.1施行) (PDF 77.4KB))
なお、お祭り等の行事祭典等において、食品を提供する場合にも許可や届出が必要です。(詳しくはこちらの臨時営業について)
営業届出について
営業許可が必要ない業種についても、業態によっては営業届出が必要となる場合があります。※これまで営業許可の対象外であった事業者の方が届出の対象になることがあります。(詳しくはこちら※厚生労働省サイト)
食品衛生責任者について
お店には、食品衛生の責任者を定める必要があります。責任者には資格が必要です。詳しくはこちら→(食品衛生責任者)
各種変更における届出について
例えば、お店を大きくした(小さくした)、調理機材を増やした(減らした)、申請者の名前が変わった(法人名の変更含む)、食品衛生責任者が変わった等の各種変更があった場合は、変更届に※を添えて提出する必要があります。詳しくは保健所にお問い合わせください。
※新旧が対照できるもの(図面、資格証明書、登記事項全部証明書等)
承継、合併等における届出について
営業者が死亡したので営業を引き継ぎたい、会社の組織が合併等で変更された等の場合にも届出が必要です。(詳しくは保健所にお問い合わせください。)
営業廃止・休止の届出について
営業を止めた、病気でしばらく休みたいという場合にも届出が必要です。現行の営業許可証を添えて提出してください。
(令和3年6月1日以降に許可を受けた営業については、休止の届出は必要ありません。)
食品関係各種様式集
新規・更新申請(許可営業)
臨時(露店)営業関係
・臨時営業(露店営業)申請用紙
01b 営業許可申請書兼減免申請書 (PDF 162KB)/01b 営業許可申請書兼減免申請書 (XLS 447KB)
・臨時営業(露店営業)用衛生管理計画様式
衛生管理計画書及び衛生管理実施記録書 (PDF 89.2KB)/衛生管理計画書及び衛生管理実施記録書 (XLS 39.5KB)
営業届
食品衛生責任者関係
・食品衛生責任者設置届
食品衛生責任者設置届 (PDF 74.2KB)/食品衛生責任者設置届 (XLS 36KB)
※令和3年5月31日以前に許可を受けた方が食品衛生責任者変更時に使用する様式です。
・誓約書(食品衛生責任者設置について)
誓約書(R3.6.1以降) (DOC 14KB)/誓約書(R3.6.1以降) (PDF 57.8KB)
各種変更・その他届出
・各種変更届出用紙
令和3年5月31日以前に営業許可を受けた方はこちら→変更届出書 (PDF 34.9KB) /変更届出書 (XLS 18.5KB)
令和3年6月1日以降に営業許可を受けた方はこちら→変更届(許可営業) (PDF 148KB)/変更届(許可営業) (XLS 53KB)
営業届の変更はこちら→変更届(届出営業) (PDF 104KB)/変更届(届出営業) (XLSX 25.6KB)
・承継
令和3年5月31日以前に許可を受けた方はこちら→承継(相続)届 (PDF 90.9KB)/承継届(法人) (PDF 72.8KB)
令和3年6月1日以降に許可を受けた方はこちら→地位承継届 (PDF 127KB)/地位承継届 (XLSX 124KB)
・営業廃止・休止・死亡届
令和3年5月31日以前に許可を受けた方はこちら→廃止・休止・死亡届 (PDF 77.1KB)
令和3年6月1日以降に許可を受けた方はこちら→廃業届 (PDF 64.2KB)/廃業届 (XLS 35.5KB)