読み上げる
Foreign Language
北海道トップ
空知総合振興局トップ
カテゴリから探す
公募・意見募集
申請・手続き
入札・調達・売却
採用・試験・資格
イベント・講習会・お知らせ
総合案内・道政情報・税
防災・くらし・人権・環境
観光・道立施設・文化・スポーツ・国際
健康・医療・福祉
子育て・教育
経済・雇用・産業
まちづくり・地域振興
組織から探す
総合振興局各課・出先機関
空知管内機関
空知管内の市町村
本庁等出先機関
本庁各部・局・行政委員会
14総合振興局・振興局
防災
情報
検索
メニュー
閉じる
HOME
›
産業振興部
›
空知農業改良普及センター
›
普及員のひとりごと
普及員のひとりごと
2025年4月28日
空知の秋まき小麦づくりの基本のキ!
2025年4月25日
水稲育苗巡回
2025年4月18日
今年のコメづくりがスタート!
2025年3月24日
JA職員U氏の積雪深測定の勇姿!
2025年3月10日
技術研鑽!果樹担当!
2025年2月20日
雪の中で…
2025年1月10日
月曜日の朝は、みんなで公用車の掘り起こしから!(岩見沢発~)
2025年1月6日
1株のてん菜から160gの砂糖。収穫の喜びを皆さんとわかち合いたい。
2024年12月24日
10俵の その先へ、行くだけ!
2024年12月24日
冬の北海道も好きです+*(中空知支所)
2024年12月10日
湛水後の畑に咲く一面の青紫の花。
2024年10月29日
稲収穫後の水田で羽を休める白鳥
2024年10月15日
収量調査は連係プレーで
2024年10月9日
できる普及員は牛の排泄物も調べます
2024年10月9日
園芸担当者の些細な特権
2024年9月24日
ひこばえ
2024年9月2日
国産砂糖の8割はてん菜糖。空知のてん菜は今年も緑鮮やかですよ。ざわわ。
2024年8月21日
彩づく稲穂とエスコンフィールド。。。今日は屋根が開いていました!
2024年8月9日
気温28℃、湿度70%、それでも仕事人達は畑に穴を掘る。小麦の生育不良の原因を知りたい農業者のために。
2024年8月8日
水田でカメムシの予察!農協の新人U氏のカメムシすくい取りの雄姿
2024年8月6日
田んぼのあぜ道でヒバリの雛を発見!(中空知支所)
空知農業改良普及センターメニュー
注目情報
地域の話題
作況(空知総合振興局農務課発表)
気象
発行資料
病害虫・生理障害ファイル
園芸情報
本支所所在地と担当地域・普及活動体制
普及活動計画・普及活動実績
スマート農業
普及員のひとりごと
page top