当保健所に収容していたオトナ猫(メス)2匹は、動物愛護センターへ移動しました
やっぱり、美味しいものには目がないのです
仲良しだけど、食欲のほうが勝ります
2匹とも同じ多頭飼育現場からのお引き取りです。
正確な年齢は不明です。
トイレは鉱物砂を使用、排尿排便もちゃんとできています。
ご飯はドライフードを食べています。
が、ウエットがもらえることが分かったら、
ドライのみだと「遠慮しますわ」といった雰囲気がありありです。
来てすぐの頃は強く警戒していましたが、
今ではお部屋に入ると「おなかが空いていますの~」の大合唱です(笑)
(めしをくれ~、と言っているようには見えませんが、本当はこっちじゃない?)
日々変化していて、かなり打ち解けてくれるようになりました。
ナデナデすると、2匹ともやわやわのほわほわです。
❤ 新しい飼い主様を募集しています❤ どうぞよろしくお願いいたします。
ちっちゃいちゃんがおやつを独り占めして食べています!!
おっきいちゃんは、抱っこもできました!
譲渡条件
譲渡に当たっては次のとおり条件があります。
- 18歳以上であること。
- 犬猫は十数年寿命があります。最後まで飼い続ける意思があること。
- 飼育することを家族全員が賛成していること。
- 毎日の食事・トイレ・散歩など世話をする人がいること。
- 飼育出来る環境(場所・広さ)があること。
- 猫の場合、道の条例では室内で飼育することに努めることとなっていますので、室内で飼育出来ること。
- 食費・病気や怪我、登録料・狂犬病予防注射(犬の場合)、繁殖を求めない場合の避妊去勢手術の出費など、経費をまかなえること。
- 隣近所に迷惑をかけないで飼育出来ること。
- 旅行や外出などが制限されても大丈夫なこと。
- 動物の飼育が禁止されている住宅ではないこと。
- 子供が欲しがっているから飼うという方は、犬猫はおもちゃではありません。子供にすべてを任せることは無理です。大人が責任を持って飼育出来ること。
迷子にしないために、飼い主さんだけがしてあげられること
犬や猫は、予想外の行動により飼い主さんの元からいなくなってしまうことがあります。
万一の時にも身元が分かるように
鑑札・注射済票・マイクロチップなどをつけてあげましょう。
返還手数料等(令和6年4月1日改正)
犬猫の返還には料金がかかります。返還手数料として1,080円、その他飼育管理費として、犬:1,440円/日、猫:1,040円/日です。
※空知総合振興局管内の他の保健所等の飼い主募集中の犬猫の情報については、飼い主募集の犬・猫でご確認ください。