空知ワイン街道とは
空知管内には、数多くのワイナリーやヴィンヤード(農園)があり、今や北海道でも指折りのワイン生産地となっています。
そして、「ワイン」には、郷土の魅力を伝え、人々を呼び込む力を有しているだけでなく、その土地の風土を表す「ワイン」は、様々な地域資源と有機的に結びつき、相乗効果をもたらすことが期待できます。
空知管内の「ワイナリー」や「ヴィンヤード」のほか、「空知ワインを楽しめるレストラン」や「空知ワインを味わうイベント」など「ワイン」に関連する地域資源を「空知ワイン街道」として、一つにまとめ、一体的に情報発信を行っていく取組をしています。
今後は、「空知ワイン街道」のさらなる知名度向上を目指し、「ワイン」に関連した情報のさらなる充実や一体的な発信を行い、地域の魅力をPRしていきます。
ワイナリー・ヴィンヤードの個別紹介は「空知ワインガイド4th Edition」をご覧ください。
※ワイナリー・ヴィンヤードの中には事前予約が必要なところや、見学を受け入れていないところもあります。あらかじめ電話やHPで確認してください。
※ワイナリーやヴィンヤードへ訪問や来店する場合は、あらかじめ電話やHPで確認してください。
空知ワイン街道 ロゴマークについて
両脇にはワインを連想させるブドウとワイングラスを添えており、中央には空知地域の地図をかたどった中に、空知のおおらかさを表す青空とぶどう畑、そして空知ワインやワインと結びつく様々な地域資源へと続く道がデザインされ、「空知ワイン街道」を表現しています。
空知ワイン街道ロゴマークは「空知ワイン街道」の目的に賛同する企業・団体等におけるワイン関連イベントなどにも利用することができます。
ぜひ皆さんで一緒に空知ワイン街道を盛り上げていきましょう。