6次産業化・農商工連携

6次産業化・農商工連携

 

このページでは、6次産業化や農商工連携に関する情報をまとめて掲載しています。

農林漁業の6次産業化とは

農山漁村の活性化のため、地域の第1次産業とこれに関連する第2次・第3次産業(加工・販売等)に係る事業の融合等により地域ビジネスの展開と新たな業態の創出を行う取組のことです。

【1次(生産)×2次(加工)×3次)(販売)=6次産業化】

 

6次産業化による新たな付加価値の創出

北海道では、農業農村の再生・活性化を推進するため、農林漁業者による生産・加工・流通(販売)の一体化による付加価値の拡大や、他産業との連携による新たなビジネス展開や産業の創出を支援しています。

相談窓口

・6次産業化を考えているんだけど、どこに相談したら良いのかな?

・新商品開発と販路拡大について、アドバイスがほしいんだけど・・・。

・六次産業化・地産地消法に基づく「総合化事業計画」ってどんなもの?

6次産業化サポートセンター (PDF)へご相談ください。

 

6次産業化の参考事例

 

* 北海道6次産業化事例集(北海道庁HPへリンク)
 

 

* 全国6次産業化取組事例集(農林水産省HPへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ
〒068-8558 北海道岩見沢市8条西5丁目
電話番号:0126-35-7100(直通)
FAX番号:0126-22-1099
メールアドレス:sorachi.nomu1★pref.hokkaido.lg.jp
         ※★を@(半角)に変えて送信してください

 

カテゴリー

農務課のカテゴリ

cc-by

page top