日時 令和6年12月6日(金)13:30~
場所 美唄市 西美唄福祉会館
本所地域第2係の重点地区である西美唄地区で、営農研修会が開催され、9名の農業者が出席しました。
普及センターの谷村専門普及指導員から『直播水稲の収量確保』、服部専門普及指導員から『畑作物の安定生産』、村主査から『田畑輪換体系でのほ場管理』、谷専門主任から『マガンによる小麦食害対策状況』について研修を行いました。
直播水稲の収量確保、畑作物の安定生産では、今年度の取り組みを振り返り、それぞれの栽培における成果と課題についてまとめました。また、次年度に向けた栽培のポイントを提示し、より良い営農を目指すための参考にしていただきました。
田畑輪換体系でのほ場管理では、参加者から日頃実践しているほ場管理の方法について共有していただき、活発な意見交換が行われました。
マガンによる小麦食害対策状況では、参加者から多くの質問が寄せられました。しかし、まだ分かっていないことも多く、現場での事例を積み重ねながら対応していきます。
今回の研修会を通じて、多くの知見が共有され、地域の営農活動の一助となる有意義な場となりました。
直播水稲の収量確保についての説明
畑作物の安定生産についての説明