北空知支所 令和6年度北育ち元気塾 第3回研修会を開催しました!

令和6年度北育ち元気塾 第3回研修会

日 時 令和6年6月13日(木) 13:30~16:30
場 所 拓殖大学北海道短期大学 
出席者 塾生13名 

 『北育ち元気塾』の第3回研修会が開催され、13名の塾生が出席しました。

 今回は、拓殖大学北海道短期大学の山黒教授を講師とし、『野菜を脅かす主な害虫』について研修を受けました。
 まず座学で、アブラムシ類、ハダニ類、アザミウマ類、コナジラミ類について生態や生活環に触れながら講義を受けました。山黒教授が過去に経験した実体験を踏まえた内容に塾生の理解は深まっている様子でした。講義の中で、「昆虫を理解しながら営農してほしい」「昆虫に関心を持ってほしい」と話がありました。また、「昆虫は自身の身体を変えながら環境に対応してきた、人間は逆である。環境に配慮しながらという点でいくと昆虫から学ぶことも多い」と塾生にメッセージを送りました。
 次に大学構内のほ場を見学しました。学生の調査ほ場等を回り、普段見ない作物を観察しました。その中で、花や雑草をサンプリングし校舎に持ち帰り、顕微鏡でのぞきながら実際の虫の様子を観察し理解を深めました。
 塾生からは、「昆虫を理解しながら今後の営農に努めたい」「具体的な対策も知りたい」などと声が聞かれ、有意義な時間となったようです。今回の研修を活かし、人・自然に優しい農家を目指してほしいです。地域は皆さんを応援しております!

写真1 座学による講義

写真1 座学による講義

写真2 大学構内ほ場見学

写真2 大学構内ほ場見学

写真3 顕微鏡を使用しながら観察

写真3 顕微鏡を使用しながら観察

カテゴリー

空知農業改良普及センターのカテゴリ

cc-by

page top