入林手続きは、道有林野管理のための利用状況を目的とすることや、万が一事故などが起きたときの手がかりとなるものですので、必ず手続きをして入林してください。
夕張市・由仁町の道有林への入林は胆振総合振興局森林室へ、国有林への入林を希望する方は、北海道森林管理局空知森林管理署へ入林手続きをお願いいたします。
入林にあたっての注意事項
道有林に入林する方は、次の事項を守った上で入林してください。
- 事故の未然防止のため、巡視員等の指示に従ってください。
- 林内で火気は使用しないでください。たばこの投げ捨てをしないでください。
- 樹木、植物等を採取、損傷してはいけません。
- 森林法、自然公園法など法令の制限がある場合は、これを遵守しなければなりません。
- 林道走行中は徐行し、安全確認を十分行ってください。
- 開放林道以外の林道及び施業道は、道有林の管理及び事業用のため使用するので、関係車両及び許可車両以外の通行はできません。
- 道有林内において事故等が発生した場合の責任は、入林者が負うものとし、森林室では一切の責任を負いません。
- ゴミは必ず持ち帰ってください。
入林の手続きについて
山菜採り、登山、魚釣り、ハイキングなど一般のレジャーで入林の場合
手続き方法
林道の入口などに入林届出箱(ポスト型)を設置していますので、その中にある入林届簿に「氏名、住所、連絡先の電話番号、車両番号」を記入してから入林してください。
※入林承認申請書の提出は不要です。


事業に伴う調査・測量、学術調査、登山大会、自衛隊等の演習・訓練などで入林の場合
手続き方法
- 入林承認申請書を下記よりダウンロードし、必要事項を記載する。
- 空知総合振興局森林室管理課あてに添付書類を含めて直接持参するか、郵送、FAXまたはメールにより提出する。
- 提出した後日、森林室より申請者あてに入林承認証を送付いたしますので、入林の際は承認証を携帯してください。
入林承認申請書(Word 41.5KB)(Excel 57.5KB)(一太郎 43.5KB)
入林承認申請書記載例事業に伴う調査・測量の場合 (PDF 104KB)学術調査の場合 (PDF 103KB)
申請書の内容について、森林室から連絡する場合がありますので、必ず連絡先を記載してください。
申請書の提出にあたっては、下記の書類を添付してください。
- 入林者名簿
- 入林箇所の位置図
- 委託・請負契約書等※事業に伴う調査・測量の場合
- 調査の目的・概要等※学術調査の場合
- 事業・業務の概要等※登山大会等各種行事の場合
- 関係する許可書の写し
- 無人航空機の飛行実施申出書(Word 20KB)(一太郎 33.5KB)(PDF 54.8KB)※ドローンを飛行させる場合
郵送先:〒068-0042岩見沢市北2条西12丁目1-7空知総合振興局森林室管理課
FAX:0126-22-1186
メールアドレス:sorachimori.11#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に変換してください)
狩猟で入林の場合
手続き方法
令和6年度の道有林野における狩猟を目的とした入林について
〇一括入林手続き
一括入林手続きをすることで道内全ての道有林に入林することができます。
手続きの方法については下記リンクを参照してください。
〇狩猟入林届(入林者名簿)の手続きについて(一括入林以外の入林手続き)
- 道有林空知管理区で狩猟をする場合は、「狩猟入林届(入林者名簿)」を提出しなければなりません。狩猟入林届は、森林室へ持参、郵送により提出してください。メール、FAXによる提出はできません。
※狩猟入林届には車両番号及び北海道知事が発行する狩猟者登録証の番号も忘れずに記載願います。 - 狩猟入林届に記載した全員の「確認書」を提出してください。
※「確認書」については、必ず署名(本人自署)して、□にチェックを付けてください。
※「狩猟入林届(入林者名簿)」、「確認書」は、こちらからダウンロードできます。
☛ 別記第2号様式1(狩猟入林届) (XLSX 19.4KB)
☛ 別記第2号様式1(狩猟入林届) (PDF 80.7KB)
☛ 別記第2号様式1(狩猟入林届)記載例 (PDF 91.3KB)
〇道有林野への狩猟入林に際しての注意事項について
道有林野内には可猟期間中も、一般入林者のほか、造林・造材事業や治山・林道土木工事の事業者などが入林しています。
これらの入林者の安全を確保し、狩猟に起因する事故を未然に防止するため、必ず「道有林野への狩猟入林に際しての注意事項をご理解いただき、内容を遵守してください。(遵守いただくことが入林の条件となります。)。
〇銃猟立入禁止区域図について
令和2年度から、道有林及び国有林に共通の銃猟立入禁止区域図(WEBマップ)を公開することとし、いち早く最新の内容が表示されるようにしています。
銃猟立入禁止区域図は、各種法令等による狩猟禁止区域のほか、観光地や木育イベント等で道民が
頻繁に入林する区域や道有林野事業を実施する区域など、入林者の安全のため狩猟を禁止する区域、
開放林道や狩猟通行路線(※)を示した図面です。
※「狩猟通行路線」とは、11月1日から狩猟期間終了までの間に限り、狩猟を目的とした車両(スノーモービルを除く。)の通行を認め、開放する路線です。
銃猟立入禁止区域図は毎週金曜日更新されますので、入林される際には、必ず最新の内容をご確認の上、入林してください。
北海道森林管理局のHPからアプリをインストールすると銃猟立入禁止区域図のダウンロード版も利用できます。(ダウンロード版は携帯電話の通信圏外でも閲覧可能です。)
北海道森林管理局WEBマップのアドレスとQRコード
☛ https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/attach/jyuukinnzu.html
WEBマップを閲覧できない方は、所属団体やご友人等から図面を入手いただくか、空知総合振興局森林室にお問い合わせください。