食品衛生法に基づく営業許可申請・届出
営業許可申請の流れ
飲食店等を始めるには、食品衛生法に基づく営業許可が必要です。
許可を取得するための大まかな流れは次のとおりです。
- 事前にお店の平面図等を作成し、保健所へご相談ください。
- 営業開始の2週間程前に申請してください。
- 施設調査を行い、施設が基準に適合しているか確認します。
- 施設調査から数日で許可証を交付します。
申請手数料
申請に必要な書類
新規
- 営業許可申請書
- 設備器具の調書
- 営業許可施設の配置図(平面図)
- 食品衛生責任者の資格を証する書類(食品衛生責任者養成講習会修了証等)
- 必要に応じて提出する書類(誓約書(申請時点で資格の有る食品衛生責任者を定められない場合)、水質検査の結果書(井戸水等を使用する場合)、製造工程図(製造業の場合)など)
更新
- 営業許可申請書
- 必要に応じて提出する書類(水質検査の結果書(井戸水等を使用する場合)など)
営業届
営業許可が不要な営業であっても、食品を販売したり、加工品を製造したりする場合は営業の届出が必要です。(包装され常温で長期間保存できる食品のみを販売する営業や採取業などを除く)
届出による営業においても、資格の有る食品衛生責任者を定めたり、井戸水等の水質検査を行ったりする必要があります。
原則、届出は食品衛生等システムにより行ってください(臨時営業を除く)。
食品衛生申請等システムの利用が難しい場合には書面で保健所へ届け出てください。
臨時営業
臨時営業許可(飲食店営業・魚介類販売業)
臨時営業届出
各種様式
上記 ※ は令和3年(2021年)6月1日以降に取得した営業許可用の様式です。
令和3年(2021年)5月31日までに取得した営業許可用の様式で下記にないものについては北海道深川保健所生活衛生課へご相談ください。
令和4年度(2022年度)講習会開催予定
食品衛生責任者養成講習会
食品衛生責任者の資格を得るための講習会です。
- 開催日:令和4年(2022年)9月28日(水) ※変更される可能性があります。
- 場所:深川市経済センター(深川市1条9番19号)
- 申し込み先:深川地方食品衛生協会(電話0164-22-2723)
食品衛生責任者実務講習会
食品衛生責任者が定期的に受講する講習会です。
- 開催日:令和4年(2022年)7月27日(水)
- 場所:深川市経済センター(深川市1条9番19号)
- 申し込み先:深川地方食品衛生協会(電話0164-22-2723)