病害虫・生理障害ファイル 褐斑病
英名:corynespora leaf spot
1 きゅうり (褐斑病)
病原菌名:Corynespora cassiicola
症状:発病初期では、黄褐色円形の斑点を生じる。症状が進むと中央が灰褐色で不整形の大型病斑となる。多湿条件になると葉裏の病斑上に黒暗色のカビが生じる。
対策:高温期の多湿条件で発生しやすいので、高温期に入ったら、早期に予防防除を開始する。発病してから効果の高い農薬はほとんど無いため、予防防除が重要である。
写真1 田村 理子
写真2 田村 理子
写真3 田村 理子
写真4 田村 理子
写真5 田村 理子
写真6 越 浩一
写真7 越 浩一
写真8 越 浩一
その他特記事項:
写真3~4は、べと病と併発している。
写真6~9は、初期症状
べと病と類似しているため、間違えやすい。
一度発生すると被害茎葉・土壌表面・農業用資材等で生存し、次年度以降も発生しやすい病害である。
生育適温は28℃
2 スターチス (褐斑病)
病原菌名:Cercospora insulana
症状:
対策:
その他特記事項:
このページに関するお問い合わせ
〒068-0818 北海道岩見沢市並木町22番地
電話番号:0126-23-2900
FAX番号:0126-22-2838
メールアドレス:soranokai-honsho.11@pref.hokkaido.lg.jp
電話番号:0126-23-2900
FAX番号:0126-22-2838
メールアドレス:soranokai-honsho.11@pref.hokkaido.lg.jp
メール送信時には、お手数ですが、@を半角に置き換えてから送信してください。