/sorachi/ss/hks/index.htm
H30年度 農業農村環境学習会
~14回目の『農村環境学習会』~
『自然豊かな農村環境』の大切さを学ぶ
|
日(木)、深川小学校4年生計53名を出張所に招き「農村環境学習会」開催しました。今年で14回目となるこの学習会は、空知の農業農村の魅力を発信するとともに、地域の将来を担う小学生に農業農村整備と自然環境のつながりについて理解を深めてもらうことを目的に、平成17年より実施しています。
|
学習会で行われるブースは4つあり、『1「北部農園」では北空知の農園を再現した作物の収穫体験と用水路や排水路のミニチュアを使い農業用水の役割を学習』、『2「暗渠排水」実験では、水田を再現した模型を使い水がたまったり流れたりする仕組みを学習』、『3「生き物観察」では、田んぼのまわりや近くを流れる川に住む身近な魚類\昆虫等観察』、『4「測量実習では、トータルステーションを使い計測の作業』を行った。
学習会の始まりです!
各ブースの学習会の様子
北部農園
暗渠排水
農村環境
測量実習