水の衛生
保健所では、水に関するご相談等を受け付けています。
水道に関すること
水道には次の種類があります。
上水道事業 計画給水人口が、5,001人以上で、一般の需要に応じて水道
により水を供給する事業
簡易水道事業 計画給水人口が101人以上5,000人以下で、一般の需要に
応じて水道により水を供給する事業
専用水道 次のいずれかに該当する水道
1)給水人口が101人以上の寄宿舎、社宅等の自家用水道
2)1日最大給水量(人の飲用など生活の用に供するもの)が
20立方メートルを超える水道
簡易専用水道 水道事業から供給を受ける水を水源とし、飲用に供し、受水槽の
有効容量が10立方メートルをこえるものであること
簡易専用水道の依頼検査を実施します。
簡易専用水道は1年に1回以上定期に水槽の掃除を行い、地方公共団体等の
検査を受けなければなりません。
検査の詳細については保健所へお問い合わせください。
水質基準についてはこちらをごらんください。
飲用井戸に関すること
飲用井戸に関するご相談等を受け付けております。
飲用井戸等衛生対策要領はこちらをごらんください。
遊泳用プールに関すること
遊泳用プールに関するご相談を受け付けています。