

日本で骨髄移植を必要とする患者さんは、毎年少なくても2千人以上。
そのなかで移植までいたらない患者さんは、約半数にものぼります。
一人でも多くの患者さんを救うために、一人でも多くの方のご協力が必要です。
骨髄バンクへの登録の方法については、次のとおりです。
そのなかで移植までいたらない患者さんは、約半数にものぼります。
一人でも多くの患者さんを救うために、一人でも多くの方のご協力が必要です。
骨髄バンクへの登録の方法については、次のとおりです。

ドナー登録のできる方
- 年齢が18歳~54歳の健康な方
- 骨髄提供の内容を十分に理解している方
- 体重が、男性45キロ、女性40キロ以上の方
適合検索が開始されるのは20歳からです。
ドナー登録後の健康状態によっては、移植手続を進めることができないこともあります。
骨髄提供にあたっては、家族の同意が必要です。
次の方はドナー登録をご遠慮ください
- 病気療養中、または服薬中の方
(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病などの慢性疾患の方) - 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性リウマチなど)、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中、悪性高熱病(本人・ご家族とも) などの病歴のある方
- 最高血圧が、151以上もしくは89以下の方、最低血圧が101以上の方
- 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
- ウィルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症を持っている方
- アレルギーがある方で、食事等により呼吸困難などの症状が出たことのある方や、高度の発疹の既往のある方
- 椎間板ヘルニア等で、腰に手術を受けたことのある方
- 過度の肥満の方 [体重kg÷(身長m×身長m)が30を超える方]
骨髄バンクに関するご質問・お問い合わせは
登録している方が転居等により住所を変更した場合は連絡を!
◆ TEL 0120-445-445
(財)骨髄移植推進財団
(財)骨髄移植推進財団
◆ ホームページ http://www.jmdp.or.jp/
◆ TEL 011-613-6683
骨髄バンクデータセンター
骨髄バンクデータセンター
保健所での、骨髄移植登録受付日は、毎月2回(第2月曜日・第4月曜日)です。
予約が必要です。
希望される場合は、下記までご連絡ください。
空知総合振興局保健環境部深川地域保健室
(深川保健所)
健康推進課 保健係
電話 0164-22-1421
(深川保健所)
健康推進課 保健係
電話 0164-22-1421
